2025-06

ゲームれぽ

モバイルレジェンドのアカウントをリセットする方法2025年度版

人気のスマホゲーム「モバイルレジェンドBangBang」のアカウントをスマホから消去したり、ゲームデータをリセットしてはじめからやり直したいことがありますが、ゲーム内のアカウント設定からアカウントを消去しようにもエラーや警告が出て先に進まな...
東京通信大学

東京通信大学・TOU・実際に受講した感想とヒント

東京通信大学(TOU)は、いっさいスクーリングが必要ない大学として、また学費が他の大学に比べて相当に安価な素晴らしい大学です。この大学の概要の説明、講座を受講するためのヒントや難易度の低い授業、役に立つツール、ウエブサイトなどの情報をすべてまとめました。
子供を育てる

小学校低学年のこどもに教える掛け算

掛け算:発見いっぱいの知的アスレチック 海外に住んだりすると、子どもの勉強を親が直接教えなければならない場面が一気に増えます。しかし実際には、親が算数の根本をよく知らないまま「これくらい簡単でしょ?」と単純な計算を繰り返させたり、計算ドリル...
TOU学期毎の感想

人工知能の基礎:パーセプトロン

人工知能の理解をする第1段階は「パーセプトロン」です。パーセプトロンとは、人工知能や機械学習の基礎となる「人工ニューロン」のモデルの一つです。 簡単にいうと、「パーセプトロン=人間の脳の中にある脳細胞(ニューロン)の働きを、すごく簡単な式で...
TOU学期毎の感想

2024年東京通信大学TOU-4年1学期の感想

2025年:4年1学期開始前 2025年:4年生1学期。4年になると「指定演習」という16回の授業で2単位もらえる授業を履修します。これには「情報社会デザイン演習、人工知能演習、社会調査演習、ITの社会的責任及び演習、経営学演習、経営戦略論...
子供を育てる

小学校低学年のこどもに教える引き算

引き算:コツコツ型で計算力アップ華やかさはないけれど、地道に練習することで「確かな計算力」が身につく。算数の土台を支える縁の下の力持ち。それが「引き算」です。 小学校に入ると、子どもたちはまず「足し算」を学び、次に「引き算」にチャレンジしま...